ガジュマル:切り戻し剪定から9ヶ月

Last Updated:  2021年6月20日

初めての植物、初めての剪定

昨年6月にガジュマルを買いました。植物を育てるのはこれが初めてと言っていいくらいのレベルですが、なんか始めてみようかなと思い立ちまして。

当時は新型コロナウィルスが大問題になりその影響で物流に大幅な遅れが出てまして、このガジュマルも6月初めに注文したものの7月末まで待たされました。
そのせいか、届いたガジュマルは一般的なイメージのような「こんもり」とはしておらず、結構成長したのか枝葉がかなり茂っていて枝は幹の倍以上の長さになっていました。
(写真を撮っていればよかったんですが。。。)
というわけで、ネットで調べると時期的にはちょっと遅いらしいのですが思い切って剪定することに。

とはいってもほぼ初めての植物の管理。どこを切って良いのか分からなかったけれども適当に切りました。

それから9ヶ月。高さも見た目も購入当時と同じ様になりました。
切り戻したところから一番成長したところまでを測ると20cm程度あります。。。!

しかしこの、上へ上へと伸びていくスタイル、これにはちょっと訳があります。。

枝の伸びる方向が…

カットした位置を葉が生えているところを目安に切ったためなのか、すべての新しい枝が葉の付け根から葉と同じ方向に生え、枝分かれもせずに成長していきました
上の写真をよく見るとわかりますが、枝が「くの字」に曲がっている所が切り戻したところです。
この「くの字」を詳しくみてみましょう。

右側もカットしていますが、葉が落ちたため枝だけが残りました。
ちなみに枝分かれしている様に見えますが別の枝です。

どれもこれも切ったところはすべてこの様に生えて、枝分かれもせず一本の枝がぐんぐんと伸びていきました。
もちろんカットの仕方が悪かった可能性はあります。

しかしネットで調べても切り戻し剪定のやり方について書いているサイトは結構見つかる(とはいえ「適当な所で切れ」程度しか書かれてない)のに、この件について書いているところは見つからず(ガジュマルに限って調べたから?)、結局分からずじまい。
新芽についてはこうなるという説明があったものの、これ葉だしなぁ。
どこかのサイトにあった「切ったところから枝分かれする」という情報も全く当てはまらないのでどうしたもんかと思ってたんですが、この記事を書いているのが4月の下旬!そう、剪定と植え替えの時期に入ってきました。

近々丸坊主を決心!

というわけで、植え替えついでに丸坊主剪定をしようと思います。
そのためのプランを考え中ですが、今の所:

  • 丸坊主剪定か、小さな枝を2~3本残して根本から剪定する
  • 鉢は一回り大きい鉢を使う(すでに用意してある)
  • 根もある程度カットして成長を鈍化させる
  • 土は使わず「ベラボン・プレミアム」を使う(多分ヨドバシカメラが一番お得)
  • ジオラマ(箱庭)チックな飾り付けもしてみよう。でも苔は使わないよ
  • 最初の剪定以降全く手を付けなかったので、今後は時期は考えず透かし剪定で葉を減らしてみようかな
  • 後々切り戻し剪定する時は、外側に生えている葉を目安に切ってみよう(枝が内側に向かわないようにしよう)

かな、なんて思ってます。というわけで続きがある(はず)なので、進展があったらまた更新します!

続きはこちら:植替えと丸坊主剪定を決行しました!
さらに続き:丸坊主剪定から6週間後

PR

Leave a Reply