Last Updated: 2020年3月1日
※お知らせ
出金先にマイクロウォレットの「FaucetPay」が追加されました。最低出金額が(通貨によりますが)BTCの場合10000satoshiに設定されています。
FaucetPayについてはこちらで纏めていますのでチェックしてみてください。
Fausetサイトの「FireFaucet」の特徴は、タイトルに書いたとおり「半自動的に通貨を貰う」ことが出来る点です。
サイト名 | FireFaucet(https://firefaucet.win) |
出金先 | 個人のウォレット、またはFaucetPay |
取扱通貨 | BTC, ETH, DOGE, LTC, ZEC, XMR, DGB, DASH, TRX |
待ち時間 | ACP Claimは30分ごと、通貨は自動的に1分。 |
回数リミット | 無し |
Faucet額 |
設定およびACP次第、 1分で1~4Satoshi |
登録〜下準備
Claimを自動的に行ってくれるのは便利なんですが、その為最初はちょっとややこしく、流れは以下のようになります。
まずサインインします。
メールアドレスとユーザーネーム、パスワードを設定、ReCaptchaで認証すれば完了です。

次に、ウォレットアドレスを登録します。
FireFaucetは9種類の通貨を扱っているので、対応しているウォレットアドレスをそれぞれ登録します。1つでも9種類全部でもok。
右上のユーザーネームが書かれているところをクリックして「Wallet Addresses」を選びます。

FaucetPayとの紐付け
マイクロウォレット(ウォレット型サイト)のFaucetPayに対応しました。
利用したい場合は「Settings」の中程にある欄に、FaucetPayに登録しているメールアドレスを入力しましょう。
※FaucetPayが扱っている通貨は今の所BTC,ETH,LTC,DOGEのみなので、その他の通貨は個人のウォレット宛にしておいたほうがいいかも知れません。

FaucetPayについてはこちら
ACPを貰う
登録後、下準備として「ACP(Aut Claims Point)」と呼ばれるポイントを稼ぎます。
このACPを一定時間ごとに消費することでAutoFaucetが行われます。

このポイントを稼ぐにはいくつかの方法があります。
- 30分に一回、ACPをFaucetボタンからClaimする
- Shortlinks(広告サイト)を閲覧する。
- マイニングする
- Offerwalls/Tasks/PTCをこなす
- 1日1回、Daily Bonusを受け取る
この中で楽なのはFaucetとDaily Bonusです。
FaucetとDaily Bonusは、どちらもhCaptchaか文字入力の認証後にボタンをクリックするだけ。
1回で30〜60程度、Daliy Bonusは100程度貰えることもあるので、最初のうちはこの2つで貯めていきましょう。
(Shortlinkについては下記参照。その他はやっていないので分かりません)

また今回からACPを通貨に交換できる機能がつきました。レートはAuto Claimの消費量と比べると今の所若干低いです。level up Bonusの増加やレートが変動すると上回るかもしれません(要検証)。
※追記:下記AutoFaucetでの消費量も色々な要因で変動します。ACPを直接通貨に両替したほうがお得な場合もあるので、その時々でチェックしてみてください。
(TOPページのACPの表示箇所にある「Convert」ボタンから行えます)
AutoFaucetの設定
FaucetとDaily Bonusを貰ったら、Auto Faucetの設定をしましょう。
右上のユーザーネームをクリックしたら「Settings」を選びます。

「Payout Boost」で1回のClaimで得られる額の倍率を選びます。x1だと9ACPで、倍率を上げるとその分増えていきます。x4で試した所36ACP消費しました。ちょうど4倍みたいです。
また通貨の種類を増やしても若干増えます。
※追記:この消費量も色々な要因で変動します。ACPを直接通貨に両替したほうがお得な場合もあるので、その時々でチェックしてみてください。
(TOPページのACPの表示箇所にある「Convert」ボタンから行えます)
ちなみに以前のバージョンでは時間の指定も出来たんですが、今回から1分に固定されました。
(その結果、FaucetとDailyBonusだけではACPが間に合わなくなりました。。。)
土日の午前/午後10時〜11時頃から1時間、ボーナスで1.5倍貰えるキャンペーンもやっているので、普段はまったり稼ぎながらACPを貯めて、ボーナスタイムになったらがっつり稼ぐ、というやり方もありますね:)
これを選び終えたら一番下でSave Settingsをクリックして保存します。
Auto Faucetを始める
ようやくAutoFaucetを開始します。
※追記:上にも書きましたが、AutoFaucetの消費量も色々な要因で変動します。ACPを直接通貨に両替したほうがお得な場合もあるので、その時々でチェックしてみてください。
(TOPページのACPの表示箇所にある「Convert」ボタンから行えます)
まず、TOPページを新しいウインドウで開きます。
これはAutoFaucetの画面を開き続けていないと機能しないためです。タブで裏側で開いていたりタスクバーに入った状態ではうまく機能しない(その間カウントダウンが遅くなったり止まったりする)ので、専用のウインドウで常に開いておきましょう。
ウインドウがアクティブ(最前面)でなくても大丈夫ですが、(PCによるかもしれませんが)ウインドウの1箇所が見える様に配置してください。全面を他のウインドウで隠してしまうと上手くカウントされない恐れが。
(PCから離れて一定時間操作がない場合やスクリーンセーバーが働いている、画面のみを消す場合はウンドウをアクティブにしておいたほうが良いです)
ページを開いたらページ下にある通貨一覧から目的の通貨を選択し、「Start Auto Faucet」をクリック。上にある雷マークでもスタートします。
(通貨を増やせばACPのコストも若干増えます)

するとカウントダウンが始まり、1分を経過するとその時点でACPが消費され通貨を貰えます。貰った通貨はFireFaucet Accountに記録されます。
(カウントダウンが0になる前にキャンセルしてもACPは減りません)

設定変更時の注意点
途中で設定を変更したいときは歯車マークの「change」をクリックすればSettingページが開きますが、左クリックでは同じウインドウで開いてカウントダウンがリセットされてしまうので、右クリックで開きましょう。
追記:ブラウザの「戻る」ボタンで一応継続出来るようです。
カウントダウン中に別ウインドウで設定変更したら、その次のカウントダウンから新しい設定が反映されます。
ただし、通貨の変更は一旦中止する必要があります。「Currencies Select」をクリックするかTOPページを開いて、通貨を選択し直した上でStart Auto Faucetをクリックしてスタートさせます。
FireFaucet Accountについて
Claimで得た通貨を扱うには、右上のユーザー名から「Wallet Balance」を選択します。

ここで貯まった通貨を確認したり出金したり、または両替出来ます。
また現在、1日あたり20ドル相当までの出金に制限されています。
両替
Claimで貰った通貨を両替するにはExchangeボタンをクリックします。すると両替の画面が出てきます。

両替できる対象は上記の通り。1日10ドル相当までみたいですね。
出金

通貨ごとに図のような表があります。
右下の「Stock」が貯蔵量を示していて、Filledなら引出可能、Emptyなら出金不可です。
「Withdraw」ボタンを押すと登録したアドレスとFaucetPayから選択し、出金できます(まだ試してません)。
FaucetPayの最低出金額は通貨によりますが、同額か半額程度に低くなります。
BTCに関してはウォレット宛の場合30000satoshiですが、FaucetPay宛なら10000satoshiで済みます。
※FaucetPayが扱っている通貨は今の所BTC,ETH,LTC,DOGEのみなので、その他の通貨は個人のウォレット宛にしておいたほうがいいかも知れません。
また手数料が5%かかるみたいです。レベルか何かで割引するサービスもある模様。
下記のLevelアップ時のボーナスはここに入るので、その時はチェックしてみましょう。
Levelについて
何回かClaimやAutoFaucetをやっているとActivity Pointというのが貯まり、Levelアップします。
Levelが上がるとClaim時のボーナス比率が増え、さらにトップページのレベルバーの下にある「Collect Rewards」から申請すれば幾らかのBTCを貰うことが出来ます。
Shortlinksについて
ACPをもっと稼いでFaucetの効率を上げたい場合は、Shortlinksの広告を見ることで1サイトあたり50〜100ACP貰えます。
※この広告は至るところにリダイレクトが仕込まれていて、何も知らずにやると全く違うサイトに誘導されてしまいます。「ウイルスに侵されてます!」的広告や変なファイルをダウンロードされることもしばしば。
見るべきところとリダイレクトに気をつければ多分大丈夫ですが、それでもうんざりするくらい広告が出るので慣れないうちは気をつけてくださいね。。。
さてその「見るべきところ」ですが、以下のボタン等です。他は無視してください。
Shortlinksの上にある100ACPの2サイトについてだけ書き出しますね。
まずは1つめの「Clicksfly」。







ReCAPTCHAと「Click here to continue」、カウントダウンされている数字とその下の緑のボタンはどこでも使われているので見慣れてくると思います。
しかしこのボタン(ReCAPTCHAの画像選択時も含む…!)をクリックしてもリダイレクトで広告が出てくるので要注意。放置してても良いことは無いし、もしかしたら悪いことがあるかもしれないのでさっさと閉じましょう。
2つめはこの中では楽な「Clickar」と3つめの「ClkSh」(掲載終了しましたが参考に残します)。上記のReCaptchaとカウントダウンもあります。




半自動で尚かつ複数の通貨を貰えるためなのか1回に貰える額は小さいですが、稼ぎたいときはブーストも出来るFireFaucet。ACPさえ貯めていれば放置してても稼げるのでおすすめです。