Last Updated: 2020年1月31日
お知らせ
FaucetHubの閉鎖により、ここで紹介しているFautsyとその姉妹サイトは出金先をFaucetPayに変更したので、そちらで登録、出金処理してください。
ちなみに登録してみましたが、登録時になかなかメールが送られてこなかった以外は特に問題は今の所ないようです。
このサイトはBitcoinを5分ごとに10-20satoshi貰えるサイトです。しかも広告がかなり少ない(無い訳ではない)ので、ストレスがあまりかかりません。
サイト名 | Fautsy , i-Bits , ClaimBits , GoBits , StarBits |
出金先 | FaucetPay |
取扱通貨 | BTC |
待ち時間 | 5分 & 6分 |
回数リミット | なし |
1回のClaim額 |
Fautsy: 10-20satoshi +5 satoshi(Bonus) |
さっそく見ていきましょう。
FaucetHubの閉鎖により、出金先がFaucetPayに変更になりました。まずはそちらのサイトで会員登録後、BTCのウォレットアドレスを登録します。
FaucetPayについてはこちらを参照ください:
一連の流れ
というわけで、FaucetPayに登録しているウォレットアドレスを入力してログインします。

ボーナスをもらおう
広告を挟んでその下に「Claim +5 satoshi Bonus」と書かれているボタンがありまが、これは広告サイトを経由することで、基本の10-20satoshiに加えて5satoshiがプラスされてFaucetPayに送金されます。難しくはないのでどうせなら貰っておきましょう:)
※要らない場合は飛ばしてください。

クリックすると以下のプレゼントボックスのボタンが表示されるのでクリック。

すると「bitax.io」という広告ページが表示されます。
この時、別のタブで広告が開くことがありますがそれではないので注意。
Fautsyのページと同じウインドウで表示されたページが正解です。現在は上記の通り「bitax.io」というアドレスのページです。
ページの真ん中にReCAPTCHAがあるので、それにチェックを入れて認証後、下にある「Click here to continue」ボタンをクリックします。

ページが更新され、今度は数字がカウントダウンされます。これが0になったら下の「Prease wait…」 が「Get Link」に変わるのでクリック。Fautsyに戻ります。

「Great!」の文字が表示されていれば成功です。下のボタンからトップページに戻って、実際にFaucetを行いましょう。

Claimする
いよいよClaimの手順です。
画面下にある「Claim Reward」ボタンをクリック。

reCAPTCHAやSolveMedia、hCaptchaの認証画面が表示されるので、指定されたものを入力。

認証をクリアして、文字列に対応する答えを左から順に選んでいくとボタンが表示され、1秒経つとクリック出来るのでクリック。
トップ画面に戻り、いくら貰ったかが表示されていれば無事完了です。しばらくすればFaucetPayに着金されます。
姉妹サイト
Fautsyには姉妹サイトがあって、それぞれでClaimできます。若干の違いはありますが、どれも流れとしては同じです。
- i-bits : 5分毎に10 satoshi、+ボーナス5 satoshi
- ClaimBits : 6分毎に5~25 satoshi
- GoBits : 6分毎に5~25 satoshi
- StarBits : 6分毎に10 satoshi
これらをローテーションするのもいいですね:)
その他注意点など
リダイレクト広告もたまに1,2回あるだけで少なく、かなりストレスフリーなサイトです。
注意としては、たまにですがBitcoinが枯渇する場合があり、「このサイトはBitcoinを支払えるほど貯蔵していません」とか何とかそんな感じの警告が出ます。
もちろんしばらく貰えなくなるので、この場合は素直に諦めましょう٩(′д‵)۶
現在、なぜかClaimしても1回では成功せず、やり直しになってしまう状態です。
しかしClaimする前にリロードすればそれを回避できます。
Fautsyとi-Bitsではボーナスを貰う手続きをすれば(リロードしたのと同じなので)そのままClaimしてもOKです。
というわけでFautsyとその姉妹サイトの紹介でした。初心者でも楽に出来るFaucetサイトの一つなので、最初にやってみるのにもうってつけです:)